簿記1級独学log

簿記1級を独学で取得するための勉強記録。教材や勉強時間、おすすめカフェ情報など。第150回日商簿記検定1級合格を目指して。

勉強

アカデミーヒルズのキャンペーン、都内の自習室としてオススメ☆

こんばんは☆

簿記検定の出題区分の変更があると、ツイッターでお世話になる方から教えて頂きました。独学だと、とても情弱になってしまいますね>_<。そして、出題区分表を見たのですが、どう判断して良いのか、いまいちわからず・・・

でも、とにかく1級は取りこぼし厳禁だし、ひたすら手持ちの教材をやろうと思います。それでいいのか・・いえ、一応商工会議所さんのWebサイトもチェックはしていきますが、ひとまず私にできることは勉強だけです。泣

140回を受けるつもりの学習者にとってみれば、「急に」そんなお話が聞こえてきたという条件は同じですしね。。と呑気すぎるのかもしれませんが。

そして、相変わらず、米国税理士講座は受講するつもりでいます。笑
もちろん、簿記1級も141回に延期とかじゃなくて、何とか6月に合格したいと思っています。

ところで・・
以前会員だった、アカデミーヒルズ・ライブラリーから、昨日メルマガがきていました。
春のキャンペーンを5月31日(日)までやるみたいです。私も来月から申し込むか、非常に悩んでいるのですが・・・(もしかしたらTACの自習室で頑張るかも。節約のため・・)。

このアカデミーヒルズは、六本木、赤坂、平河町にある有料のライブラリーなんですが、都内の他の自習室よりはるかに快適で、以前もオススメとしてこのブログに書きました。金額は、初回事務手数料が別途5,000円かかりますが、月1万円前後(平河町のホリデー会員(土日と平日夜間)は1万5千円前後)。都内にお住まいの方で、有料自習室を検討されているなら、見学会に行ってみるのもいいと思います。

今回キャンペーンの平河町ライブラリーでは、無料見学会を申し込むと、
  • 1日利用券(無料体験チケット)
  • さらに、期間中の入会で、コピーカード3,000円分 プレゼント
という内容になっているみたいです。

この無料体験チケットで、1日勉強してみてはいかがでしょうか☆ 快適ですよ。
あ、私はもちろん回し者とかではありません。笑

机の広さとか、椅子の快適さに加えて、平河町の場合は机に鍵つきロッカーもあるので、1日座席を固定できます。確かウォーターサーバーもありましたし。長丁場の勉強には本当に心強いですよ。

さて、今日はこれから少し雑務をして、勉強に入ります。

ひとまず分配可能額・・

こんばんは☆

簿記の勉強する時間がない、というか、簿記を最優先しないとこうなるのですよね。。
今からスタート。笑 習い事だったのです^-^;A

楽しかったです♪ さっき帰ってきて、ひとまず分配可能額だけやりました。

これは直前期含めて何度もやらなきゃ。。と思います。
のれん等調整額の分配規制を覚えるのがとっても苦痛で、テキスト見ている時は計算できても、これを思い出せるかというとなかなか難しいんですよね。

その場では何とか覚えた!って思っていても、実は全然。笑

のれん等調整額が資本等金額を超える場合に、「のれんの2分の1」と「資本等金額とその他資本剰余金の合計額」を比較する、 というのがありますが、比較後の剰余金から差し引くのれん等調整額の計算、本当に覚えられない。💦 一度覚えても、時間が経つと絶対忘れています・・・

これを丸暗記ではなく、何か大事な背景とか理屈があってこうなっているのだったら是非知りたいのですけどね。。。

のれんの2分の1が、資本等金額とその他資本剰余金との合計額を超える場合、剰余金から差し引くのれん等調整額=「繰延資産とその他資本剰余金の合計」とのことですが、それはなぜ?って思います。

資本金等金額を超えるから、次はこの計算、だめならさらにこの計算・・・ってなっているようですが、何かロジックはないのでしょうかね。。私が本質を知らなすぎるのか。

この計算はあくまで前期末の数字を使うようですが、分配可能額の計算自体は、分配時の自己株式の簿価と、前期末から分配時までの自己株式の処分対価をマイナス。と、期間までもがややこしくせまってきます。笑

まあ、この期間についてはぼんやり、納得できなくもないですが・・・
計算方法を覚えるためには、量でせめるしかないのでしょうか。

皆さんは得意なのかな、この論点・・・
 
今日はもう少しやります。明日からはまたがっつり勉強できるはず。頑張ります☆ 

無勉強・・・メンタル面の強化をして、簿記も頑張ります☆

おはようございます。

やってしまいました。。昨日は簿記、無勉強です。。。
親友の件が気がかりで、一昨日、落ち込みすぎて、逆にその後テンション上がって来たようにも感じていたんですが。。。 

1問でも、やる。何があってもこの気持ちで、仕切り直ししたいと思います。

あえて休息を入れるなら、計画的ならいいと思うんですが、気持ちに左右されて勉強できないのでは。。残り日数が少ない中、とてもリスキーだと思いました。コンスタントに勉強を続けないと、絶対に合格できません。メンタル面の強化が急務です>_<

もしかしたら、軽い運動もした方がいいのかな。。とも思っています。

気持ちを上げる努力は、一応やっているんですけどね。
私の場合は本を読むこと。今は、「9日間、プラスのことだけを考えると人生が変わる」を読んでいます。

前にも書いたかもしれませんが、こういう本って読むことより実践の方が何倍も大事だと思います。今の私はまさに実践が難しくて、何かあると気持ちが下降しそう。
なので、この本を持ち歩きながら、何とか頑張っています。お守りがわりですね。^-^

この本の中で、「足りないものを探す旅に出てはいけない」とあるのですが、本当にそうですね。時間がない、親友から連絡がない、とか、そういうものを探すのではなく、まず、自分自身がバランスを取り戻す。ないものに意識を向けると、ますますその状況を引き寄せてしまう、と。

「自分の外に原因があると思うのは、時間とエネルギーの消費」
はい、反省しています。。。

まとめて勉強は良くないですが、遅れは取り戻さないと。
今朝は早く出て、20〜30分勉強して、定時に会社を上がったらまたすぐに簿記を勉強します。
皆さんも、良い1日を☆ 

設備投資の意思決定

こんばんは☆

140回日商簿記検定まで100日切っている中、大幅遅れ発生中です>_<

前倒し気味に計画を立てているので、多少のリカバリーはできるかな、と思っていますが、進捗を見ながらやっていかないと、模擬試験とか予想問題でも高得点を出せませんよね。。
一通りのインプット&アウトプットを終わらせないと。

今日は午後整体の後、サンマルクカフェで先日の復習をしました。
設備投資の意思決定、残すところは一番面倒な(!)取替投資です。

設備投資案評価方法の計算は大丈夫、というところまで仕上げましたが、そもそもそれを使って投資モデルの検討をするのであって、各評価方法の計算だけできても・・・とがっかり。
でも、新規投資と自動化投資は難しくないので、やっぱりヤマ場?は取替投資かな、と思っています。 

評価方法の6つを、どれも行ったり来たりできるくらい、しっかり意味と計算を定着させたいですが、整理していて思ったのは、年々の差額キャッシュフローの正味現在価値と、資本コスト率(計算する場合)をきれいに下書きしないとな、ということです。

その2つを複数の評価方法の計算で使うので、きれいにメモをしておかないと、再計算とかで時間をロスしてしまいます。

そして、キャッシュフローの計算では間違いなく法人税の考慮が必要&非現金支出はタックスシールド分を加算、資本コスト率は加重平均で計算させられる可能性(他人資本は税引後)、といったところでしょうか。

私なりに、6つの評価方法の計算をまとめてみました。
まとまっていなかったらすみません💦
  • 正味現在価値法(簡単):年々の差額キャッシュフロー合計の正味現在価値がゼロより大きい時、投資OKと判断。代替案のうち数字が大きい方を採用。割引率は資本コスト。
  • 内部利益率法(面倒>_<):内部利益率を計算し、大きい方の案を採用。ただし、内部利益率は資本コストより大きい必要あり。この内部利益率を試行錯誤する過程が面倒。年々のキャッシュフローの現在価値合計と投資額がちょうど等しくなる割引率が、この内部利益率となります。
  • 収益性指数法(簡単):年々の差額キャッシュフローの正味現在価値を投資額で除して、1より大きい案を採用。割引率は資本コスト。
  • 時間価値を考慮した回収期間法(少し面倒):投資額から年々の差額キャッシュフローの正味現在価値を引いた未回収残高から、何年で回収できるかを見る。計算すると例えば3年と4年の間、となるので、それを補間法で正確に計算。割引率は資本コスト。
  • 単純回収期間法(簡単):正味現在価値は考慮しない。投資額を、年々の差額キャッシュフロー合計額÷投資期間で除したものを回収期間とする。期間が短い案を有利と判断。
  • 単純投下資本利益率法(簡単):正味現在価値は考慮しない。年々の差額キャッシュフロー合計額から投資額を引いたものを、投資額で除して100を乗じたものがこの利益率。大きい方が有利。
って、まとまっているのかどうか。。。💦

ちなみに、まとめの中で間違いとかあったらすみません。気づいたら随時訂正していますが、何かあればコメント下さいませ☆

では、今日はこれから取替投資と、できれば商会、あと趣味の習い事の宿題を頑張ります☆ 
皆さん、良い夕べを♪

ノイズキャンセルイヤホン、音楽だけじゃなく勉強にもオススメ

こんにちは☆

昨日夜中、アメリカにいる親友(←日本人)と徹底的なぶつかりあいをして、寝不足です>_<
どういうことかというと、信頼関係が揺らぐような出来事があり、お互いの関係を見直したかったのです。

もともと深い仲でしたから、全てにおいて本音でぶつかり、誤解があっても都度解決してきましたが、今回はこの1ヶ月くらい色々考えてしまって。だから、昨日は一旦終わりにする?っていう案も出ました。私もそれを何度も考えました。

でも結論として、お互いを大切に、永遠にやっていこうということになり、今までで一番大変な危機を乗り越えました。変な話、家族以上に?深い仲、というくらい心の距離が近いので、大変なこともありますが、やっぱり心から大切な人なんですよね。

またもや、簿記を頑張ろうと思うと、こうやって障害が。笑
独学する者の運命です。笑

今日は午後整体に行って(その親友の紹介)、本当に心身ともにさっぱりしたいと思います。
簿記の勉強とその記事は、また夕方以降に☆

ところで、イヤホンが完全にだめになったので、修理に出そうか考えたのですが、既に1度修理したこともあって、新しく買いました。オーディオテクニカの、ノイズキャンセリングイヤホンです。

image
ノイズキャンセルは本当にオススメです☆
たとえばカフェとかでONにして音楽を聴くと、まるで別の場所にいるみたいです。
英語やTOEIC、語学の勉強にもいいですし、クラシックとかをノイズキャンセルで聴くと、かなり勉強に集中できますよ!

 私が好きなのはJazzなのですが。。それはさておき。電車の中やカフェでの勉強で本当に大活躍です。(歩きながらは、危ないのでやめましょう☆)

オーディオテクニカというメーカーを本当に信頼しています。
製品寿命も長いし、以前修理に出したときに、何と3日後に修理後のイヤホンが宅急便で届いたからです!修理報告書もついていました。私が発送した日含めて3、4日だったような。

ちなみに以前は白のイヤホンを使っていました☆ (かなり変色💦もう4年くらい使ったので)

image


お客様のことを本当に考えている会社なのだと思いました。 
と同時に、私の会社では、クレームや返品対応が遅いので・・・本当に考えさせられました。
お客様第一ということを。まだまだ、私の会社では改善の余地があると思っています。

ではでは、皆さん、良い日曜を☆ 今日は遅い始動になりますが、簿記も頑張ります。
早速、電車の中で簿記・・ではなくて、音楽を聴くのが楽しみです。笑

  audio-technica カナル型イヤホン ノイズキャンセリング ブラック ATH-ANC23 BK IM ad

 



☆アクセスありがとうございます☆
  • 累計:

ads by Google