簿記1級独学log

簿記1級を独学で取得するための勉強記録。教材や勉強時間、おすすめカフェ情報など。第150回日商簿記検定1級合格を目指して。

簿記1級独学

簿記1級独学再開、まずは教材選び

簿記1級の独学はモバイル性が重要かなって思っています。
何しろテキストややることが山のようにあるので。

NSのとおるテキストがかなり気に入っていましたが、本試験にまた落ちたことでトラウマになっていて。テキスト自体はわかりやすいので今回もそうしたいのですが、またこのシリーズを買うということがトラウマ。笑 現在のとおるテキストの大きさも知らないし。大型化していたらますますパス。

なので今回は小さめのTACの「簿記の教科書」を選んでみました。 TACの大きめの立派なテキストと問題集は、モバイル性が悪いので排除。大きめのものはすべて予想問題のみ、とすることに。
FDB6882D-CC25-406F-AF87-89F3AA7AD6A0


第150回の予想問題集はNSのを買おうと思っていますが、ひとまずTACの149回の予想問題も購入。

小さいテキストシリーズは網羅性で不安な方も多いと思いますが、初学者以外はOKではないかと思っています。最後68点で不合格だったときは、とおるテキストのみで勉強していましたが十分だったので。

なんて偉そうなこと言っていますが、不安からくる教材追加は避けて、とにかく手持ちをつぶすという考えです。あと、できれば勉強範囲を絞りたいですが、1級は網羅性も大事なのでやっぱり苦手論点をつぶすしかないですね。

範囲は全体、テキストの種類はミニマムで。これで合格できれば嬉しいけど・・

さっそく教材ばらしをしました。テキストの表紙部分の厚紙を剥がし、オーブンペーパーをマステで固定。
E67528DA-A0B1-4A50-B9B0-38D351FF4D76


そして背表紙にアイロンをあてると、粘着剤が溶けてきます。
37A39C9E-0231-43A6-A238-15EEC4B6CDA2


そうするとばらしやすくなるんですよね。これで持ち歩きが楽です。
D1469C2F-3EE7-4BE9-8B6B-CE5428B63ED3


もちろん広範囲を一気に勉強したいと思うこともありますが、時間をかけて勉強してもテキストのページ進捗はそうでもない、ということも多いので、持ち歩く時は少し足りないくらいでもいいかなと思います。
B42FDA56-7ABE-4491-97FA-081BA9B48E60



簿記1級は工業簿記検定⁈

こんにちは、

141回の簿記検定本試験、お疲れさまでした。

3級が災難回だとの講評、見ました。大変でしたね。ネットスクールの講師がおっしゃるように、もし合格点に届かなくても、今回のことは忘れて2級に進んではいかがでしょうか。

私は独学で2級から受験しました。そんな人もいるということです。。

さて、1級は、当たり回だったのですか? 解答速報しか見ておらず、問題がわからないのですが、商会は金融資産の譲渡とか外貨換算会計、資産除去債務と盛りだくさんに見え、あと連結P/Lでしょうか。

工業簿記は、何やらアルファベットが並んでいますが、これが費目別計算でしょうか。

今回SNSを見ていて、またも工業簿記に苦しめられた方が多かったとのこと、いっそ工業簿記検定を開催すては。。なんて言ったら、炎上?しますかね。汗

まあ、工業簿記にやられてもなお、他でカバーできるようにするしかないんでしょうか。足切りがつらいですよね。。

原価計算は、セールスミックスでしょうか。違ったらごめんなさい。回答欄の形式を見た感じでは、問題が細分化されていて得点しやすそうにも見えますが、実際どうなんでしょう。

私も再開に向けて、いろいろ考えてしまいました。再開するとは決めているんですが、このまま1級不合格症候群の見本みたいなことを続けてもいられないので。

問題を取り寄せたり、もう少し皆さんのコメントをSNSでみたりしようと思います。

ひとまず近々、TOEICの結果や、米国税理士の勉強状況をアップします。

141回 簿記解答速報はnet schoolが早そうです

こんにちは、お久しぶりです。

一昨日くらいからブログを更新しようと思いながら、バタバタしておりました。皆さんの今日の本試験、心から応援しています。私は見送っています&勉強中断でお恥ずかしいですが、いずれ簿記には戻ってきます。

141回の簿記解答速報ですが、最近はどの予備校も早いですよね。以下にまとめます。

  • 3級 Net School 11:30頃〜 / LEC 12:30〜 / 大原 13:00〜 / TAC 15:30〜
  • 2級   Net School 16:00頃〜 / LEC 17:00 〜 / 大原 18:00〜 / TAC 18:00〜  
  • 1級   Net School 商業簿記14:30〜 / LEC 15:00〜 / 大原 18:00〜 / TAC 18:00〜
いずれも各予備校のWebサイトに掲載予定の時間ですが、前後したりアクセスが集中したりが考えられます。私の転記ミスにも注意していますが、ご自身で確認なさってみて下さいね。

ad


尚、各予備校での解答速報会は、大原が3級12:10〜、TACが12:15〜(それぞれの水道橋校)実施予定のようです。2級はTACが16:15〜、大原が16:30〜(それぞれ水道橋)、1級はTACが15:00〜、大原が15:30〜(それぞれ水道橋)となっているようです。池袋や渋谷、新宿も似たような時間に開始です。各予備校のWebサイトをご確認くださいね。

尚、3級、2級は予備校の解答速報の配点である程度合否を判定できると思います。1級は、受験者はご存知かもしれませんが、配点箇所がどうなるかわかりませんので、各予備校の配点や解答を比較した上で判断する必要があります。

合格しているといいですね!今日はビールでも飲んで(?)、ゆっくりしてくださいね。あるいは次の級に進む方、リベンジする方いずれも今日からまた猛ダッシュされるのかもしれませんが。。

それでは、また☆皆さんがご自身の実力を発揮できますように☆ 

次回1級の大本命!? 標準原価計算の仕損・減損処理

こんにちは、夏休みはいかがお過ごしですか。

今朝はジムの後、スタバに行って標準原価計算をやりました。仕損・減損が発生するパターン。ネットスクールの141回予想問題集で、第1予想に挙がっている論点です。TACの予想問題集は今回買っていません。

前回もTAC・ネットスクールともに、この仕損/減損の 標準原価計算が本命だったんですよね。だから、次回是非出てほしいですが、140回の工業簿記で出た本社工場会計を考えると、もう何を信じていいかわからなくなります(泣笑)。

今朝はさらっとやっただけなので、午後またやります。数量差異を仕損関連差異・仕損無関連差異に分解する問題をまだやっていないので。ノートを持って行かず、小さいメモで計算していたので、やりづらかったこともあり。

image


標準原価計算の仕損・減損は、標準原価カード上、2つの計算方法がありますよね。
  1. 標準消費量を正常仕損分だけ増やす方法
  2. 特別費として別建てで計算する方法 
2.は、仕損を分離把握して原価管理に役立てるためとのことらしいですが、問題としては上記1.と2.の両方で計算させるものが多そうですね。

完成品標準原価の計算結果は同じになるので、月末仕掛品原価やBOX図の書き方に注意が必要かなと思います。

1.の方法だと、原価要素別に正常仕損費が含まれることになるので、月末仕掛品も仕損費が含まれた計算になりますよね。2.の時は、月末仕掛品に含まれる仕損費は、加工進捗度次第かと。

なので、2.の時は仕損の発生点が重要になってきますね。検査点が工程の終点なら100%となるのでいいのですが、それ以外の時の計算を間違えると色々なところに影響してきそう。。標準原価カードでいえば、別建てで仕損費を計算する時、直接労務費と製造間接費の計算=加工進捗度を加味したものにするのを忘れないことが重要かと。

たとえば、正常仕損率が良品に対して10%で、工程の70%で検査点を設けて仕損を把握している場合。直接材料費@500円、直接労務費@300円、製造間接費@200円だったら、別建てする正常仕損費は、(500+300+200)x10%=100円ではなく、[500+{(300+200)x0.7}]x10%=85円になるかなと思います。(材料1kg、直接作業時間1時間で計算)

異常仕損の数量を計算する時にも加工進捗度が加味されていないとアウトですね。

当期投入量の計算は、1.の時は度外視法のように、仕損を除いたBOX図で計算。2.の時は非度外視法のように仕損を加味したBOX図で計算。これを間違えると、原価要素別の差異分析が全滅となりそうですね。

私は商会もまずいので(泣)、標準原価計算が終わったら勉強しなきゃです。。

ad

商工会議所からの郵便物

こんばんは。

さっき出張から帰ってきて結構ぐったりです。飛行機が安定していて揺れなかったのは良かったんですが。。。荷物は重いし、サラリーマンってつらいな〜〜と感じた1日でした。泣笑

image

Twitterでお世話になっている方から簿記検定の結果について聞いていたので、私も明日には何らかの結果が届くと思っていたら。。。商工会議所からの郵便物が!

って言っても封筒ではなく、ハガキです。今回不合格なのはわかっていましたので、やはりハガキかと。合格した場合は大きめの封筒が届くんですよ〜。

140回を受験された、頑張った皆さんにはちゃんと良い知らせが届きますように☆ 合格しているといいですね!!

特にあの工業簿記を乗り越えて(!?笑)勝ち取った合格は本当に素晴らしいと思います。もちろん、1級だけでなく、2級、3級の皆さんも合格していますように☆

4月、5月の私の不勉強っぷりは、過去ログにありますが(汗)、受験してみて、もしちゃんと勉強していても今回厳しかったかも、と思っていました。

でも、あらためて成績票を見たり、他の方のお話を聞くうちに、やっぱり勉強していればもっと点数を取れたと思いました。当然のことですが・・・どんな問題が出ても、もっと点は取れたのかと。

商会の出来が悪すぎましたしね。点数はご覧のとおりの、53点です。

image

誰でもできる問題を取りこぼしていたのが敗因なので、工業簿記以外がしっかり出来ていたら、結果も随分違ったと思います。結局のところ、1級は全範囲をやって、苦手論点を作らないことなんだなって。

自分で受験して自分で評論みたいなことを続けるのが恥ずかしく空しいですが・・・この不合格通知をしおりにして再出発。そう、バネにして勉強のモチベーションアップ。

明日は140回簿記検定の出題者の意図とやらも見てみます。

日商簿記1級第141回試験を完全予想 ラストスパート模試 (とおる簿記シリーズ)





☆アクセスありがとうございます☆
  • 累計:

ads by Google