簿記1級独学log

簿記1級を独学で取得するための勉強記録。教材や勉強時間、おすすめカフェ情報など。第150回日商簿記検定1級合格を目指して。

昨日読んだ「情報を200%活かす 池上彰のニュースの学校」

こんにちは☆

昨日夜スタバ(TSUTAYA)で勉強してから、軽く読書しました。

情報を200%活かす 池上彰のニュースの学校 (朝日新書)

この著者のお名前は良く見かけますが、著書をちゃんと読んだのは初めて。
読書も、簿記の勉強も、アウトプットが大事だな〜ということを強く感じさせられました。

池上さんは毎朝8紙の新聞に目を通すそうですが、文字通り「ざっと目を通す」だそうです。
通勤途中に別の2社の新聞も買って電車で目を通すとか。

そこで、普通なら、「10紙も・・・もったいないのでは?」と考えますよね。
本も大量に購入されるそうですが、隅々まで全部読む、ということはしないそうです。

でも、新聞や本をくまなく読み尽くしたところで、その情報を自分の血肉としていなかったら、そちらの方がある意味、「もったいない」読み方、ということになりますよね。

池上さんの情報の活用は以下です(新聞の場合):

朝:ざっと目を通す
夜:気になった記事を切り取り、他は全部捨てる
  切り取った記事は、ただ、取っておく。寝かせておく(スクラップはしない)。

切り取った記事をただ取っておくだけなのは、「トップニュースだからといって、それが重要なニュースかどうかはわからない」からだそうです。紙面の都合かもしれないし、自分が重要かどうか考えるのではなく、時間の経過に判断してもらう、とのことです。

そして、最低1週間〜数週間たってから、あらためてじっくり、読むそうです。
そこで、初めて裏紙にコピーし、クリアファイルに入れて保存。

ノートやスクラップに貼ってしまうと、記事が移動できないから、同じ大きさのA4の裏紙にコピーし(白紙でもいいんでしょうけど)、分類したスクラップに入れておく。

例えば、ストックした時点では「アベノミクス」に分類していたが、後になって「日銀の政策」に変わることもあるから、とのこと。

ざっと目を通して大部分は捨ててしまうとはいえ、すごく密度の濃い読み方ですよね。
ホントに、情報を200%以上、活用していますよね。

他に、各新聞社による強みとか、海外の新聞、例えばNY times は中東のニュースが多いとか、ワシントンポストは米国の記事が多い、とか、そういったことも書かれています。
英語は強くないそうなのですが、時に原文にあたることも大事、と言われています。

他にオピニオン紙、文藝春秋とか中央公論とかも読まれているようです。

新聞は「(人と)会わない異業種交流会」って書いてありました。
なるほど〜。かといって、過信は禁物、ともおっしゃっていますが、上手いたとえですね☆

久しぶりに良い本を読みました。

時間管理について、「7つの習慣に学ぶ手帳術」を読んでいます

こんばんは☆

寒いので、スタバに避難?しています。
この前から気になっていた、手帳術の本を読んでいます。

7つの習慣は有名ですが、私がこの手帳術をずっと読みたかった理由。
それは、以前立ち読みした時に、
「緊急かつ、重要でないことに時間を割いていないか?」と言う問いかけがあったからです。

緊急かつ、重要でないこととは。
急な依頼や上司の指示、突然の会議や電話対応などのことです!
そんなの、日常茶飯事だよー(>_<)


気になってパラパラ見てみると、時間を4つのブロックに区切って、1番時間を割くべきところをハイライトしているではありませんか。

それは、「緊急度は低いが、重要度は高い★」自分自身の成長につながる時間、自分らしく生きる時間のことです。

その時間の割合を高めるために、自分が使っている時間を蛍光ペンで色分けしましょうね、ということみたいです。

素敵だな、と思って、やっとゆっくり読んでいるのですが、ほんとわくわくする内容です。

蛍光ペンの色分けは、てっきり、4つのブロックに分けた時間管理用だと思っていました。

  • 緊急度も重要度も高いこと
  • 緊急度は低いが、重要なこと★
  • 緊急度は高いが、重要でないこと
  • 緊急度も重要度も低いこと

ところが☆☆
3色蛍光ペンを使ってのマーカーは、★の「緊急度は低いが、重要なこと」のみらしいんです☆

自分らしく生きるために1番重要なこの時間のみを、さらに3色に分けてマーカーするんですね(感涙)。

その3色とは。
  • 自分自身の成長(簿記や英会話)
  • 仕事に関すること(問題解決等)
  • プライベート(家事分担の話し合い)etc

※少し私なりに書き直しています

それらの、緊急度は低いが、重要なことに、フォーカスしていくんですね。

私、すっかり感動してしまっています。
今、この本を読むのも、まさに急がないけど大事なこと。

ゆっくり読もうと思います。

皆さん、暖かくして、良い夕べを☆



☆アクセスありがとうございます☆
  • 累計:

ads by Google